- 大瀧ヌー 活動10周年&4th Albumリリースワンマンライブ
「無垢の遠景」
2023年8月26日(土)
18:00開場/18:30開演
前売りチケット 当日券は各+500円
[プレミアムチケット] 5,000円
[一般チケット] 4,000円
[学生チケット] 2,500円(中・高・大学生)
[子どもチケット] 1,000円(小学生以下)
<プレミアムチケット特典>
1)10周年記念フォト仕様 オリジナルチケット
2)大瀧ヌーバンドオリジナル 缶バッジストラップ
3)サイン入り 4thアルバムCD先行予約権
千種文化小劇場(ちくさ座)
名古屋市千種区千種三丁目6番10号
(地下鉄桜通線「吹上」7番出口より北へ徒歩3分)
[ご予約方法]
下記Web申込フォームにて予約販売
◎お振込による事前清算の場合 ※8/18(金) 23:59まで
https://www.quartet-online.net/ticket/nu-10th-anniversary-live
◎当日受付でご清算の場合
https://www.quartet-online.net/ticket/nu-10th-anniversary-live?o=d00003b

この日ちくさ座に出現するのは架空の楽園「エンケイア」。
神秘的でダイナミックな映像と生演奏・歌の融合により、
それぞれの理想郷へ向かう旅へと誘います。
この日だけの特別なステージをお楽しみください。
いけはらはこちらに掲載しているチラシ、
会場でお披露目の4thアルバムジャケット、
ライブ中の映像を何本か担当します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大瀧ヌー(AG&Vo)
横井ミキ(Key)
ジンヒデキ(Per&Drs)
坂元ハジメ(Ba)
Shinox(Gt&P.steel)
亀谷希恵(Vn)
くすり(Cho)
Riko's Friends(Gospel Choir)
- staff -
いけはら咲(illustration・映像)
山田サダヲミ(映像オペレーション)
YU-RI(制作)
吉兼正和(舞台監督)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大瀧ヌー各種SNSや音源の試聴はこちら
Linktree
https://www.linktr.ee/OotakiNu
- 「クリエイターズマーケットvol.48」
2023年6月17日(土)・18日(日)※私は17(土)のみ出展です
11:00〜18:00
ポートメッセなごや 2号館+3号館
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
http://www.creatorsmarket.com/
久しぶりのイベント参加です。
一般ブースでの出展します。
ポストカード・クリアファイル・布缶バッチ・ブックカバー・マグカップなどを持って行く予定です。
よろしくお願いします。
- 「果てのファンタジア-fallen angels-」
2022年
1月9日(日) 開場18:30/開演19:00
1月10日(月/祝) 開場14:30/開演15:00
【チケット】2021年10月30日(土)より発売
[一般] 前売/当日 5,000円
[学生] 前売/当日 3,500円
◎全席指定 1人席・2人席・3人席があります。
未就学児のご入場はご遠慮ください。
名古屋市芸術創造センター
名古屋市東区葵一丁目3番27号
・地下鉄東山線「新栄町」1番出口より北へ徒歩3分
・地下鉄桜通線「高岳」3番出口より東へ徒歩5分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダンス・音楽・映像が融合した、名古屋発・新感覚の舞台!
2014年千種文化小劇場で始まった「果てのファンタジア」の最新作です。
2018年「mermaid elegy」、2019年「howling of guardian」に続き、
4作目となるのが今回の新作「fallen angels」。
フラメンコ、現代舞踊、歌、楽器、映像演出など…
新感覚の舞台をお楽しみください。
私は今回も宣伝美術や映像制作で参加します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

- story -
世界樹の上空で3羽の鳥(天使)は、
出会い、愛し合い、重なり、太陽となった。
輝きを増していく太陽の暑さに耐えかねた地上から
巨蛇が放たれ太陽を飲み込もうとする。
犠牲・困惑・孤独、三様の理由で堕ちていく天使達は
世界樹の奥深く、地獄の底で堕天使となり邂逅する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- cast -
倉知 可英(dancer)
加藤 おりは(dancer)
礒村 崇史(dancer)
- music -
今枝 友加(cante)
毛利 美奈子(soprano)
山内 敦子(piano)
美郷(percussion)
菊地 紗矢(sound)
丸山 太郎(song)
和太鼓×マリンバ GONNA
(小林 辰哉、木村 勇介、櫻井 汐里、石井 郁也、小山 愛音)
- special guest -
黒色すみれ
- staff -
<映像> 山田サダヲミ Scott Allen いけはら咲
<衣裳> 佐野亜希子 sakie
<ヘアメイク> ASUKA tomo アフロート美容専門学園
<宣伝美術> いけはら咲 むらかみしの Kamu
<照明> 則武 鶴代 長野 葵
<音響> 高崎 優希 横地 直樹 伊藤 みゆ
<舞台・運営> 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校
<総合プロデュース> 吉兼 正和(脚本・演出・美術)
<協力>
アートスペースプロジェクト
アフロート美容専門学園
名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校
<主催>
HATE NO FANTASIA project
名古屋市文化振興事業団 芸術創造センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【前売チケット】
2021年10月30日(土)より発売開始
以下のいずれかの方法でお求めいただけます。
<1>名古屋市文化振興事業団チケットガイド
名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパーク8階
TEL 052-249-9387(平日9:00~17:00)
[チケット郵送可 手数料有]
https://www.bunka758.or.jp/id_ticketguide.html
<2>名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口
●芸術創造センター
●中村文化小劇場
●南文化小劇場
●西文化小劇場
●熱田文化小劇場
●天白文化小劇場
●名東文化小劇場
●守山文化小劇場
●北文化小劇場
●緑文化小劇場
●東文化小劇場
●昭和文化小劇場
●千種文化小劇場
●中川文化小劇場
●港文化小劇場
●瑞穂文化小劇場
●青少年文化センター(アートピア)
●演劇練習館(アクテノン)
●市民ギャラリー栄
●東山荘
●名古屋能楽堂
<1><2>でお求めの方は、
事業団友の会会員(前売のみ)・障がい者手帳等をお持ちの方
(ご本人と付添1名まで)は1割引き。
購入時に会員証、障がい者手帳等をご提示ください。
※他の割引との併用はできません。
<3>電子チケットサービス「teket(テケト)」からの予約
パソコン・スマートフォンからご購入いただけます。
クレジットカード払いのみ。
ご購入時に入力したメールアドレス宛にPDFチケットが送付されます。
https://teket.jp/1076/7037
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お問い合わせ>
名古屋市芸術創造センター
[TEL] 052-931-1811
[MAIL] geiso@bunka758.or.jp
https://www.bunka758.or.jp/scd02_top.html
<特設サイト>
https://www.hateno.com
- Field of Atelier
2021年10月2日(土)13:00〜17:30
入場無料 雨天中止
Hisaya-odori Park シバフヒロバ2
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目
名古屋市営地下鉄「久屋大通」駅より徒歩5分
ヒサヤオオドオリパークのシバフヒロバに作家が集まって、
ライブペイント(鑑賞前提制作)か
公開制作(自分のための制作)を行うイベントです。
私は途中描きの作品を持っていき加筆します。画材は透明水彩です。
グッズもタペストリー、ファブリックパネル、クリアファイル、布缶バッチなど
持っていきます。
当日行けなくなってもOKな、
気軽に参加できるイベントをつくしチームさんが考えてくれました。
私はイベント出展2年以上振り、透明水彩使うのも久々です。
よければ遊びにきてください。
Field of Atelier
https://tsukushiteam.tumblr.com/post/659543800346263552/field-of-atelier作家さん集まれ
TSUKUSHI TEAM
tsukushi-team.com
ヒサヤオオドオリパーク
https://href.li/?https://mitsui-shopping-park.com/urban/hisaya/
- 丸屋玉ノ湯×HATE NO FANTASIA
「Sweet Dreams いい湯、いい夢プロジェクト」
2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)
天然温泉 丸屋玉ノ湯
愛知県東海市元浜町12-7
http://www.m-tamanoyu.jp/
丸屋玉ノ湯さんとHATE NO FANTASIA projectのコラボ第2弾です。
今回は富士山のプロジェクションマッピングと、
秋に募集したみんなの夢のイラストを投影します。
富士山の映像は映像職人のヤマダサダオミさんによる力作です!
露天風呂に浸かりながら初富士をお楽しみください。
自分の担当はデザイン関係と、みんなの夢の動画加工です。
同時開催の謎解きイベントでは、
丸屋玉ノ湯の入泉無料年間パスポートが当たりますよ。
詳しくは↓のチラシをご覧ください。

- 丸屋玉ノ湯×HATE NO FANTASIA
「Sweet Dreams いい湯、いい夢プロジェクト」
2019年10月2日(水)〜31日(木)
天然温泉 丸屋玉ノ湯
愛知県東海市元浜町12-7
http://www.m-tamanoyu.jp/
度々舞台映像で関わらせていただいているHATE NO FANTASIA projectが、
東海市の天然温泉 丸屋玉ノ湯さんとコラボすることになりました。
露天風呂の壁面いっぱいに、
東海市の風景と組み合わせた夢の映像を投影します。
上映時間
[夢A] 18:45〜
[夢B] 19:30〜
[夢A] 20:15〜
[夢B] 21:00〜
[夢A] 21:45〜
[夢B] 22:30〜
夢の映像は[A]と[B]の2パターンあり、上記のスケジュールで投影予定です。
映像はひとつ10分弱で、45分に一度しか見れないので
見るタイミング合わせるのなかなか難しいと思います...。
どうかお時間に余裕があるときに遊びに来てください。
夢の映像ではない時は、
今回生まれたキャラクター"ユメガミサマ"を紹介しています。
同時に謎解きイベントや、あなたの素敵な夢を募集したりも。
詳しくは↓のチラシをご覧ください。

自分の担当はチラシなどデザイン関係と、イラストレーションの映像シーンです。
- 「クリエイターズマーケットvol.40」
2019年6月29日(土)・30日(日)※私は30(日)のみ出展予定です
11:00〜18:00
ポートメッセなごや 3号館+2号館
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
http://www.creatorsmarket.com/
3号館 ブースNo.A-7。
久し振りに一般ブースでの出展です。
ポストカード・布缶バッチ・ブックカバー・マグカップなどを持って行く予定です。
新しくクリアファイルも作れたらいいなと思っています。
- 大瀧ヌーバンド3rd Album発売記念ワンマン公演
「明滅とグラデーション」
2019年5月19日(日)
18:30open/19:00start
前売 3,000円 当日 3,500円[+ドリンク代(600円)別]
伏見ライオンシアター
名古屋市中区栄1-22-2ライオンズ名古屋ビル地下
・名古屋市営地下鉄 東山線/鶴舞線 伏見駅 6番出口より徒歩約5分
・名古屋市営地下鉄 鶴舞線 大須観音駅 4番出口より徒歩約6分
[ご予約方法]
メールアドレスdaitaki.nu@gmail.comまで
「お名前」「人数」をご連絡ください。

僕たちを取り巻く全てのことには、
本当は境目はなくて、グラデーションのように繋がっている。
でも、人間が仕組みを作るために線を引き、
僕たちはそれに従って生きている。
時にはみ出すことを恐れ、時にはみ出す者を弾きながら。
この日だけは、そんな線を取り払ってみたい。
空の無限に変わる色や形を見て心を震わせるように。
共通の言語を持ち、共通の経験をして、
共通の世界に生きている僕たちは、
きっとひとつのグラデーションの中で
明滅する存在だ。
大瀧ヌー(vo.g)
坂元ハジメ(b)
横井ミキ(pf)
ジンヒデキ(per)
-support guest-
Shinox(sg.g)
亀谷希恵(vl)
くすり(cho)
いけはら咲(illust)
堀内俊宏(photo)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大瀧ヌーバンドの3rd Album発売記念ワンマン公演の
ビジュアル関係を担当させていただいています。
こちらに掲載しているチラシ、
会場でお披露目の3rdアルバムジャケット、
ライブ中の映像を何本か。
CDジャケットを制作したのは初めてで
色々苦労もしましたが出来上がりが楽しみです。
映像はプロジェクタではなくLEDビジョンを初めて使います。
音楽だけでなく空間演出にも力を入れられているので
想い出に残るライブになることと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベントの詳細は大瀧ヌー各種SNSにて
Facebook https://www.facebook.com/OotakiNu
Twitter https://twitter.com/OotakiNu
Instagram https://www.instagram.com/ootakinu
- 「果てのファンタジア-howling of guardian-」
2019年2月10日(日)
開場13:00/開演13:30
[一般] 前売 4,000円 当日 5,000円
[学生] 前売/当日 2,000円
チケットご購入方法 https://www.hateno.com/howling-of-guardian
名古屋市港文化小劇場
名古屋市港区港楽二丁目10番24号
・名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」1番出口より南へ徒歩3分
・あおなみ線「稲永」より、市バス幹築地1号系統港区役所行、
高畑13号系統港区役所行「港郵便局」下車すぐ
2014年に千種文化小劇場にて始まった「果てのファンタジア」の新作です。
2018年2月の「mermaid elegy」に引き続き、
今回のタイトルは「howling of guardian」。
命あるもの全て無に変えてしまう少女ルチアと
その寂しさを愛したハティとの1000年に渡るセツナイ物語。
絵本作家むらかみしのさんと共同で
「護る事」と「不条理」をテーマに作られたオリジナルの物語です。
ドビュッシー、ベートーベン、ドヴォルザーク等
月をテーマとしたクラシック曲を中心に、
今回もオリジナル楽曲を含めた生演奏と映像とダンスが融合します。
新しい感覚の複合舞台をお楽しみください。

これまで1作目、2作目と参加させていただいた「果てのファンタジア」。
3作目も私は舞台映像で参加させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<出演>
ハティ 倉知可英
ルチア 加藤おりは
夜の女王 毛利美奈子
<ピアノ> 山内敦子
<ヴァイオリン> Yui
<パーカッション> ギヨルギエウ美郷
<歌> 今枝友加 丸山太郎
<サウンド> HIEI 菊地紗矢
<映像> 山田サダヲミ Scott Allen いけはら咲 牛嶋宏樹
<衣裳> 佐野亜希子
<ヘアメイク> ASUKA
<イラスト・絵本> むらかみしの
<タイトルロゴ> Ruu
<チラシデザイン> いけはら咲
<協力> art space project
<共催> 名古屋市文化振興事業団 名古屋市港文化小劇場
<企画・脚本・音響・照明・制作>
HATE NO FANTASIA project
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[特設サイト]
https://www.hateno.com
[問い合わせ]
hatenofan@gmail.com
- 「Tsukushi_10(つくし展)」
2019年1月28日(月)~2月3日(日)会期中無休
11:00~18:30 ※土日は11:00~17:30 入場無料
ART SPACE A-1
愛知県名古屋市中区栄1-24-28
http://www.artspace-a1.com
つくしチームの10周年記念ということで、
イメージカラーの黄色い作品を持ち寄って展示する企画展。
私は過去作の柚子の日本画を持っていきました。

グッズコーナーには2/10(日)の果てのファンタジアのチラシ設置しています。
沢山置かせていただいたので、
お友達の分などもぜひぜひ複数枚お持ち帰りくださいm(_ _)m
メイン搬入日は1/27(日)でしたが、1/30(水)まで搬入できるようです。
事前申込なしの直接搬入なので、黄色い作品がある方は是非ご参加ください◎
詳しくは募集要項のページ参照です。
[Access]
名古屋市営地下鉄 鶴舞線「大須観音」駅4番出口より徒歩3分
名古屋市営地下鉄 東山線「伏見」駅6番出口より徒歩8分
名鉄バス「白川公園前」バス停より徒歩1分
「Tsukushi_10(つくし展)」
http://tsukushi-team.com/event/1566.html
募集要項
https://tsukushiso.jimdo.com/tsukushi-10/
つくしチーム
http://tsukushi-team.com
- 「白鳥庭園 観楓会 白鳥マルシェ」
2018年11月23日(金・祝)〜25日(日) ※私が参加するのは11/24(土)のみ
10:00〜16:00 小雨決行
[入園料]
大人300円(中学生以下無料)
名古屋市内在住65歳以上(要・敬老手帳等)100円
◎11月25日(日)は無料開園
白鳥庭園 芝生広場
名古屋市熱田区熱田西町2-5
名古屋市営地下鉄名城線「神宮西」駅4番出口より徒歩10分
白鳥橋を渡ってすぐを右折

白鳥庭園で開催される観楓会のイベントの1つ、
白鳥マルシェに出店させていただきます。
芝生広場に地域の美味しい特産品や体験教室が集います。
新作グッズをお披露目できたらいいな。

観楓会では他にもイベントが色々開催されます。
上記の画像や下記のサイトをご覧ください。
観楓会
http://www.shirotori-garden.jp/calendar/november/koyo/index.html
- 「つくしのブックカバー展」
2018年10月27日(土)~11月10日(土)
JRゲートタワー8F 三省堂書店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3(名古屋駅より直結)
入場無料
昨年に続いて2回目の参加となるブックカバー展。
私は今回、紙ではなく布のブックカバーで参加します。
ブックカバー展自体は以下のように[1部]と[2部]に分かれています。
[1部]10月27日(土)~11月10日(土)
[2部]11月11日(日)〜11月25日(日)
◎私は[1部]での参加なので、
[2部]の期間には私のブックカバーはありませんのでお気をつけください。
三省堂書店名古屋本店
https://www.jr-tgm.com/shops/detail/224
TSUKUSHI TEAM
tsukushi-team.com
- 「クリエーターズマーケットvol.38」
2018年6月30日(土)・7月1日(日)
11:00〜18:00
前売1日券750円/2日券1,300円
当日券900円(小学生以下/大人1人につき2名まで無料)
ポートメッセなごや 3号館+2号館
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
http://www.creatorsmarket.com/
私は両日とも3号館のライブペイントブースで出展します。
ブースナンバーはL-4。
個人でライブペイントは初めてですが、気ままにのびのび描きたいと思います。
布小物やポストカードなども販売予定です。
- 「クリエーターズショーケース」
2018年6月6日(水)〜12日(火)
10:00~21:00 (最終日は19:00まで)
入場無料
セントラルギャラリー
愛知県名古屋市中区栄の地下街
名古屋市営地下鉄「久屋大通」駅南改札口すぐ
http://www.centralpark.co.jp/
クリエーターズマーケットvol.38のプレイベント。
セントラルパーク内の壁面ギャラリーで開催されます。
私はこれまで作ったファブリックパネルから数点展示予定です。
- 「白鳥庭園 観桜会 白鳥マルシェ」
2018年3月31日(土)・4月1日(日) ※私が参加するのは3/31(土)のみ
10:00〜16:00 小雨決行
[入園料]
大人300円(中学生以下無料)
名古屋市内在住65歳以上(要・敬老手帳等)100円
白鳥庭園 芝生広場
名古屋市熱田区熱田西町2-5
名古屋市営地下鉄名城線「神宮西」駅4番出口より徒歩10分
白鳥橋を渡ってすぐを右折
白鳥庭園で開催される観桜会のイベントの1つ、
白鳥マルシェに初出店させていただきます。
芝生広場に地域の美味しい特産品や体験教室が集うなか、
私はタペストリー・コースター・ポストカードなどを用意します。
他にもイベントが色々と開催されるので、下記のサイトをご覧ください。
桜を愛でつつのお茶席とか素敵ですね(^^)
観桜会
http://www.shirotori-garden.jp/calendar/march/hanami/index.html
- 「つくしのICカードケース展」
2018年2月16日(金)~3月18日(日) 入場無料
三省堂書店名古屋本店(タカシマヤゲートタワーモール8F)
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3(名古屋駅より直結)
30名の作家がデザインしたオリジナルのICカードケースが販売されます。
通勤通学にICカードケースを使われている方、
是非移動が楽しくなるようなケースを選びにお越しください。
場所は昨年OPENした東海地区最大級の三省堂書店名古屋本店で開催されます。
JR名古屋高島屋ではなく、高島屋に隣接する
JRゲートタワー内のタカシマヤゲートタワーモールですのでお気をつけください。
レジ前のイベントスペースで、回転ポケット什器に陳列される予定です。
私は去年の個展のメインビジュアル、林檎の日本画作品の絵柄です。
[私のICカードケースの絵柄一部分]
>
三省堂書店名古屋本店
https://www.jr-tgm.com/shops/detail/224
TSUKUSHI TEAM
tsukushi-team.com
- 「果てのファンタジア-mermaid elegy-」
2018年2月4日(日)
1st 開場13:00/開演13:30
2nd 開場16:30/開演17:00
[前売 一般] 4,000円
[前売 学生] 3,000円(各回限定30枚、前売のみ)
[当日 一般・学生] 5,000円
チケットのご購入方法 https://www.hateno.com/blank
名古屋市港文化小劇場
名古屋市港区港楽二丁目10番24号
・名古屋市営地下鉄名港線「港区役所」1番出口より南へ徒歩3分
・あおなみ線「稲永」より、市バス幹築地1号系統港区役所行、
高畑13号系統港区役所行「港郵便局」下車すぐ
2014年に千種文化小劇場で行われた「果てのファンタジア」の新作です。
生の音楽とダンス、映像技術、そしてお芝居が融合する新しい形の複合型舞台。
クラシック、フラメンコ、ロック、ポップス等、様々なジャンルの音楽から
繋がれていく、人間と人魚と月の物語をお楽しみください。
私は前回に引き続き、映像や宣伝美術で参加いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<出演>
シレナ 加藤おりは (dancer)
メロウ 山内敦子 (pianist)
オンディーヌ 佐藤有沙 (cellist)
メリュジーヌ Yui (violinist)
デイビッド・ラスウェル 礒村崇史 (dancer)
アリシア・ラスウェル 毛利美奈子 (soprano)
マレーア・ラスウェル 早川綾子 (actor)
サラ 倉知可英 (dancer)
エマ 石槫彩乃 (actor)
<音楽> 丸山太郎 Keitaro Nishizaki KAORU 佐久間瑛士 林郁雄 菊地紗矢
<振付> 倉知可英 礒村崇史 加藤おりは
<映像> 山田サダヲミ Scott Allen いけはら咲
<音響> 高崎優希
<照明> 則武鶴代
<衣裳> PON[drop*stitch/なんだかんだクレイジー] 佐野亜希子 渡邊雄貴
<ヘアメイク> ASUKA
<宣伝美術>
タケウチコズエ(キャラクターイラスト) Ruu(タイトルロゴ)
いけはら咲(イラスト・デザイン) 堀優(デザイン)
<舞台監督> 宮田祐里
<制作・進行> 堀優
<脚本・演出・総合プロデュース> 吉兼正和
<協力>
art space project マネージメントプロ 伊倉ゆう 岡田保 森顕子
いのうえともみ
<企画> HATE NO FANTASIA project
<共催> 名古屋市文化振興事業団 名古屋市港文化小劇場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[特設サイト]
https://www.hateno.com
[問い合わせ]
hatenofan@gmail.com
- いけはら咲個展「果樹園」
2017年5月1日(月)~6月30日(金)
11:00~16:00頃まで
日曜定休
[臨時休業]5/3(水)〜7(日)、6/12(月)
◎名大祭のため、6/11(日)臨時営業、6/12(月)臨時休業となります。
山手カフェ
愛知県名古屋市昭和区山手通1-17-1 シャンボール山手A棟101
林檎、檸檬、桃etc. 果物をモチーフにした新作の日本画を約10点展示いたします。
作家の在カフェ予定は本ページや、twitterで随時お知らせします。
[在カフェ予定]随時更新
5/13(土)11:00-16:00
6/10(土)11:00-13:00※名大祭のため大変混雑するそうです。
6/22(木)11:00-13:00(延長するかも)
6/23(金)11:00-13:00(延長するかも)
6/24(土)11:00-13:00
6/29(木)11:00-13:00(延長するかも)
[山手カフェ]
営業時間中いつでも食べられるランチがオススメ。
自家農園で栽培された、旬の野菜をたくさん使ったメニューが豊富です。
名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅下車 [1番]・[2番]出口より南へ徒歩4分
マンション内 駐車場有
(30分無料 以降30分150円、1000円以上のオーダーで1時間無料)
◎カフェスペースでの展示のため、お一人様1オーダーをお願いいたします。
◎臨時営業・臨時休業も時々あります。
お越しの際は山手カフェのFacebookをご確認ください。
山手カフェFacebook
https://www.facebook.com/yamatecafe
- 加藤おりはフラメンコスタジオ カルダモモ発表会「poesía」
2017年5月27日(土)・28日(日)
27(土) 17:30開場/18:00開演
28(日) 11:30開場/12:00開演 SOLD!
全席自由 3,000円
千種文化小劇場
名古屋市千種区千種三丁目6番10号
名古屋市営地下鉄 桜通線「吹上」下車 7番出口より北へ徒歩3分
名古屋市営市バス「大久手」下車すぐ
(吹上11号系統、栄16号系統、名駅17号系統、八事12号系統)
加藤おりはさんのフラメンコスタジオ カルダモモの2年に一度の発表会で
映像を担当させていただきます。

チラシビジュアル:朱音聖子
■出演
バイレ 加藤おりは カルダモモ生徒一同
カンテ ダニエル・リコ 丸山太郎
ギター 佐久間瑛士
パーカッション 城戸久人
フルート 松原雅美
■チケット問い合わせ
スタジオカルダモモ 0529325222 orijario@yahoo.co.jp
芸文プレイガイド 0529720430
- 「つくしのブックカバー展」
2017年4月17日(月)~5月17日(水) 入場無料
JRゲートタワー8F 三省堂書店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3(名古屋駅より直結)
4/17にJRゲートタワー8FにOPENした三省堂書店にて、
48名の作家によるブックカバーの展示販売が開催中です。
場所は、文庫コーナー近くのエスカレーター側面のラックです。
[撮影:つくしチーム]
文庫本向けに縦の高さだけ合わせて折られていて、
折り目が気にならなければ新書などもカバーできるそうです。
1枚180円(税込)ですので、
新生活を彩る本とカバーを選びにお越しください◎
私は過去作の[poppy]を加工したデザインです。
[私のブックカバーの一部分]
優秀賞5人が売上を基本に選出され、
後日3ヶ月間店舗内の特設コーナーにて特別販売されます。
今回1人1作だったデザインも種類を増やし、
さらに布仕様のブックカバーも販売される予定です。
JRゲートタワー
https://www.towers.jp/
TSUKUSHI TEAM
tsukushi-team.com
- 「ZEROTEN 2017」
2017年4月29日(土)〜5月14日(日) 会期中無休
11:00~19:00(最終日18:00〜クロージングパーティー)
入場無料
GALLERY龍屋
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
龍屋のトイレギャラリーで好評だったF0サイズの展覧会「ZEROTEN」が
規模を拡大してギャラリーフルスペースで開催されます。
F0号の小品を100名の作家が、1人2作品ずつ出品します。

ご来廊いただいたお客様の投票で順位を決定するアートコンペ形式展覧会です。
優勝者には賞金1万円+タツコン2017出展権(出展料無料)を贈呈。
(2位、3位にもタツコン2017出展権を贈呈。)
私はエントリーNo.41で日本画を出品します。
山手カフェでの個展に合わせて果物モチーフの作品です。
[ZEROTEN 2017]
http://www.t2y.info/exhibition01/5894.html
- 「アートコンペ タツコン2016」
2016年11月26日(土)〜12月16日(金)
11:00~19:00(最終日は16:00まで ※投票用紙配布は15:30まで)
GALLERY龍屋
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
会期中に来廊していただいたお客様の投票数で順位が決まるアートコンペ。
160人以上が参加する今年のタツコンテーマは「時」。
私はエントリーNo.11で日本画を出品予定です。
[タツコン特設サイト]
http://www.t2y.info/tatsucon
[特設サイト内の私のページ]
http://www.t2y.info/tatsucon01/4584.html

- 「つくしのカレンダー展」
2016年12月12日(月)〜25日(日)
[平日]9:00~19:00
[日曜・祝日は12:00〜17:00]
入場無料
納屋橋Komore (高山額縁店2F)
名古屋市中村区名駅南1-1-17
(名古屋市営地下鉄「伏見」駅7番出口より徒歩7分)
http://nayabashi-gakubuchi.jp/publics/index/18/
つくしチーム
http://tsukushiso.jimdo.com/
1月~12月まで1ヶ月毎に各作家が担当し、
12人でひとつのカレンダー(1年)を完成させる展覧会。
カレンダーで使用される作品以外も展示されます。
年の終わりに、来年一年のことに思いを馳せてはいかがでしょう。
[参加アーティスト]
1月/いけはら咲
2月/やのぽろん
3月/鈴木梨紗
4月/木村恵理
5月/ミズノマサミ
6月/hokori
7月/升井理映子
8月/高田
9月/はらきょうこ
10月/栗木栗
11月/かわいみな
12月/櫻井亜依
◎カレンダーは会場で販売されます。
[いけはら在廊予定]
12月
13(火)9:00〜10:30、15:00〜19:00
17(土)12:00〜17:00
18(日)12:00〜14:30
19(月)9:00〜19:00
25(日)12:00〜17:00
- 「artnakama758」
2016年10月
8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
[全8日間]
12:00~19:00(最終日は18:00まで) 入場無料
Gallery G
愛知県名古屋市北区憧旛町3-11 ("憧旛"は"どうばん"と読みます)
(名古屋市営地下鉄「志賀本通」駅4番出口より徒歩4分)
https://www.facebook.com/GalleryG.nagoya
artnakama758
http://artnakama758.jimdo.com/
横浜で開催しているグループ展「exhibitionA」の中心メンバーが
名古屋へ移住したのをきっかけに、
名古屋でも「アート仲間」を募り展覧会を開きたいと企画した展覧会。
愛知県在住の作家が多いですが、横浜展メンバーでもある富山のガラス作家、
関東の切り絵作家も参加し様々なジャンルの作品が集いました。
会場となるGallery Gは土日のみオープンのギャラリーです。
参加メンバー(五十音順)
安部火韻 (油絵・書)
荒井佳織 (フォトアート)
飯島京子 (切り絵)
いけはら咲 (映像・グラフィック)
Graphic unit iroha (写真・イラスト)
杉浦健司 (写真)
杉江真奈美 (吹きガラス)
建部弥希 (油絵)
土師昌代 (彫紙アート)
三輪奈々美 (写真)

- いけはら咲個展「夏期休暇」
2016年7月1日(金)~9月30日(金) 8月31日(水)までの予定でしたが延長となりました
11:00~16:00頃まで
日曜定休
[臨時休業日]7/23(土)〜25(月)、8/11(木)〜15(月)
[いけはら 在カフェ予定日]
7/9(土)、7/26(火)、8/27(土) 各日11:00〜13:30頃
山手カフェ
愛知県名古屋市昭和区山手通1-17-1 シャンボール山手A棟101
夏の涼を感じる日本画作品を展示します。
美味しいご飯を食べながら、
夏の涼しいひとときをお楽しみください。
[山手カフェ]
営業時間中いつでも食べられるランチがオススメ。
自家農園で栽培された、旬の野菜をたくさん使ったメニューが豊富です。
名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学駅下車 [1番]・[2番]出口より南へ徒歩4分
マンション内 駐車場有
(30分無料 以降30分150円、1000円以上のオーダーで1時間無料)
◎カフェスペースでの展示のため、お一人様1オーダーをお願いいたします。
◎臨時営業・臨時休業も時々あります。
お越しの際は山手カフェのFacebookをご確認ください。
山手カフェFacebook
https://www.facebook.com/yamatecafe
- 「つくし賞・つくし堂」
2016年9月3日(土)~14日(水)
[つくし賞]10:00~21:00 (最終日は18:30まで)
[つくし堂]10:30~20:00 (最終日は18:30まで)
入場無料
セントラルパーク内
・つくし賞:セントラルギャラリー
・つくし堂:セントラルパークスクエア
愛知県名古屋市中区栄の地下街
名古屋市営地下鉄「久屋大通」駅南改札口すぐ
http://www.centralpark.co.jp/
[つくし賞]
お客様の投票で賞が決まるアートコンペ。
今年のテーマは【あなた】。
[つくし堂]
東急ハンズANNEX店とコラボの特設ショップ。
各クリエーターのオリジナル商品が並びます。
栄・久屋大通駅の地下街でアクセス良好です。
両方とも初めての参加です。よろしくお願いします。
つくしチーム
http://tsukushiso.jimdo.com/
- 「Happy Fabric Exhibition」
2016年8月23日(火)~28日(日)会期中無休
11:00~18:30 (最終日は17:30まで)入場無料
ART SPACE A-1
愛知県名古屋市中区栄1-24-28
http://www.artspace-a1.com
つくしチームとHappyFabric共催のコンペ企画展。
各作家がオリジナルのテキスタイルをデザインし、
B2サイズのタペストリーとして展示されます。
会場で投票や販売も行なわれ、その得点によって入賞作品が決まります。
また、受賞者に投票した来場者さんの中から抽選で3名に、
受賞作品を使ったクッションorブランケットをプレゼントされます!
[Access]
名古屋市営地下鉄 鶴舞線「大須観音」駅4番出口より徒歩3分
名古屋市営地下鉄 東山線「伏見」駅6番出口より徒歩8分
名鉄バス「白川公園前」バス停より徒歩1分
Happy Fabric Exhibition
https://happyfabric.me/designs/special/tsukushi_hfe
つくしチーム
http://tsukushiso.jimdo.com/
HappyFabric
https://happyfabric.me
- 「ZEROTEN3」
2016年7月22日(金)~31日(日)会期中無休
11:00~19:00 入場無料
GALLERY龍屋「トイレギャラリー」
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
http://www.t2y.info/exhibition01/4431.html

タツコン2016出展予定の作家50人による「F0サイズ」作品の展示販売。
50人の作家、全て新作を出品します。
- 「クリエーターズマーケットvol.34」
2016年6月18日(土)・19日(日)
11:00〜18:00
前売1日券750円/2日券1,300円
当日券900円(小学生以下/大人1人につき2名まで無料)
ポートメッセなごや 3号館+2号館
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
http://www.creatorsmarket.com/
私は両日とも3号館のブースNo.K-23 ギャラリーブースで出展します。
日本画や透明水彩を元にしたファブリックパネルやタペストリー、
布小物などを出品します。
- 名芸大イラストOGOB展「Hello mellow」
2016年3月1日(火)~3月6日(日)会期中無休
11:00~18:00(最終日は16:00まで) 入場無料
ギャラリー彩
名古屋市中区錦三丁目25番12号 AYA栄ビル4F
http://www.ayasakae.com/

名古屋芸術大学イラストレーションコースOB・OG有志による展覧会。
私は小さめのファブリックパネル25枚分展示しました。
[参加者]
いけはら咲、石神千春、うえだゆき、河村愛、小坂奈保、齋野ハルカ、
進藤可王瑠、進藤真未、野原健、萩原芽伊、堀内玲奈、mado*pen、紫あかり
(50音順/敬称略)
○イラストレーションコース講師の祖父江博史先生も参加
- 「ZEROTEN2」
2016年1月30日(土)~2月14日(日)会期中無休
11:00~19:00 入場無料
GALLERY龍屋「トイレギャラリー」
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
http://www.t2y.info/exhibition01/4237.html

タツコン2015にて11位〜20位に入賞した作家(平面作品のみ)の
「F0サイズ」の新作が展示販売されます。
私はファブリックパネルを2点出品します。

期間中メインギャラリーでは10位以内に入賞した作家と
審査員賞を受賞した作家による「タツコン THE BEST 10」が開催されます。
http://www.t2y.info/exhibition01/4182.html
- GALLERY龍屋12周年記念企画展
「アートコンペ タツコン2015」
2015年11月28日(土)~12月19日(土)会期中無休
11:00~19:00(最終日は17:00まで ※投票用紙配布は16:00まで)
GALLERY龍屋
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
http://www.t2y.info/exhibition01/4015.html
会期中に来廊していただいたお客様にお好きな作品4点を選んで投票していただき、
投票数にて順位が決まるアートコンペです。
今年のタツコンテーマは「世界」。
私はエントリーNo.11でファブリックパネル[Stock and Flow]を出品しました。
- いけはら咲個展「電影庭園」
2015年8月25日(火)〜30日(日)
11:00〜18:00(最終日は16:00まで)入場無料
アートサロン彩
名古屋市中区錦三丁目25番12号 AYA栄ビル1F
http://www.ayasakae.com/
生き物へ花粉の在処を知らせるために色づいた花の色。
陽の光を効率よく受け取るために伸びた枝葉のシルエット。
造形と光が織りなす景色—。
自分が惹かれ、思い出を想起させる自然たち。
それらを忘れたくなくて、誰かに伝えたくて、
そして自分が見たい景色のために生まれた
モーショングラフィックスを展示いたします。
○DM(A4サイズ)

○展示風景
[photo]堀内俊宏
- 「クリエイターズマーケットvol.32」
2015年6月20日(土)・21日(日) ※私は21日(日)のみ出展します
11:00〜18:00
前売1日券750円/2日券1,300円
当日券900円(小学生以下/大人1人につき2 名まで無料)
ポートメッセなごや3号館+2号館 ※私は3号館の一般ブースで出展します
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
http://www.creatorsmarket.com/
クリエイターズマーケットに個人で参加するのは初めてです。
これまで制作した映像の中からピックアップしたものを展示します。
新作のビジュアルブック・タペストリー・ポストカード等の展示販売も行ないます。
私は21日(日) のみの出展なので、ご都合合いましたら是非ご来場ください。
- 「活動のデザイン展」
2014年10月24日(金)〜2015年2月1日(日)
11:00〜20:00(入場は19:30まで)
[休館日]火曜日(10月28日、12月23日は開館)、年末年始(12月27日 - 1月3日)
一般1,000円、大学生800円、中高生500円、小学生以下無料
21_21 DESIGN SIGHT
東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン・ガーデン内
http://www.2121designsight.jp/

"手にとることのできるものづくりにあえて限定せず、社会が抱える課題を読み解き、
問題を解決しようとする意志や活動"をしている
11ヶ国・24組のクリエーターによる展示です。
私は織咲誠さんのブースの手描きアイコンの制作に携わりました。
展示内容のスライドショーの2枚目で表示されますが、
こんな感じのイラストを沢山描きました。
http://www.2121designsight.jp/program/fab_mind/exhibits.html
織咲さんの展示「Research of Line_works」
《 より少ないものによるより多く 》《 物質やコストによらない利 》
そんなクリエイティブな事例が沢山紹介されます。
デザイン畑の人はもちろんのこと、
広く一般の方々に新しい発見をもたらしてくれると思います。
- 「Chikusa THE Museum 2014 -hate no Fantasia-」
2014年12月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)、24日(水)、27日(土)、28日(日)
千種文化小劇場(ちくさ座)
名古屋市千種区千種三丁目6番10号
(地下鉄桜通線「吹上」7番出口より北へ徒歩3分)
http://www.hateno.com/
フリーペーパーの「咲楽-千種区版12月号」に3ページにわたって紹介されました。 http://www.sakura-world.net/portal/pdf/cc/2014/12/001.pdf

私は27日(土)、28日(日)のイベント「果てのファンタジア」に映像で参加します。
ダンス・芝居・音楽・映像の新しい形の総合舞台。
19組でファンタジーの世界を創りあげます。
12/27(土)開場18:00/開演19:00
12/28(日)開場12:30/開演13:30
全自由席 前売3,500円/当日4,000円
加藤おりは《ダンサー》
倉知可英《コンテンポラリーダンサー》
山内敦子《ピアニスト》
毛利美奈子《ソプラノ》
石川慶子《フラメンコダンサー》
THE GILLY《バンド》
数秒にも満たない《バンド》
丸山太郎《ボーカル》
ヤマダ サダオミ《映像》
Scotto Allen《映像》
中上淳二《映像》
いけはら咲《映像》
HIEI《サウンドアーティスト》
高崎優希《音響》
則武鶴代《照明》
真臼ねづみ《脚本/俳優》
ASUKA《ヘアメイク》
角田有里恵《ヘアメイク》
渡邊雄貴《衣装》
吉兼正和《総合プロデュース》
チケット情報はこちら
http://www.hateno.com/#!info/c15e5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[イベントスケジュール]
12月
20日(土) 「あおいくま×soluz」笑いと涙のフラメンコライブ!
http://www.hateno.com/#!aoikuma/c1evm
21日(日) 「龍宮ナイト×HOIP共同企画『うずうず』」
http://www.hateno.com/#!uzuuzu/c1vxo
23日(火) 「こだまちくさ座」野外フェス コダマ室内化
http://www.hateno.com/#!kodama/cn8p
24日(水) 「スタジオイノセント Presents ~HOPE International Christmas Jammin' Festival 2014~」チャリティーフェス
http://www.hateno.com/#!hope/c74j
27日(土)・28日(日) 「果てのファンタジア」ダンス、音楽、芝居、映像の複合舞台
http://www.hateno.com/#!hate-no-fantasia/ceq7
私はこのイベントに映像で参加しました。
- GALLERY龍屋11周年記念企画展
「アートコンペ タツコン2014」
2014年12月6日(土)~27日(土)会期中無休
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
GALLERY龍屋
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
http://www.t2y.info/exhibition01/3531.html

会期中に来廊していただいたお客様にお好きな作品4点を選んで投票していただき、
投票数にて順位が決まるアートコンペです。
160名の作家が臨む今年のテーマは「想」。
私はエントリーNo.137で[昼夜輪]のスクリーンセーバを出品しました。
- 「"Hello mellow" 名芸大イラストOB展」
2014年12月2日(火)〜7日(日)会期中無休
11:00~18:00(最終日は16:00まで)入場無料
ギャラリー彩
名古屋市中区錦三丁目25番12号 AYA栄ビル4F
http://www.ayasakae.com/
名古屋芸術大学イラストレーションコースOB・OG有志による展覧会。
新作のタペストリーを出品しました。
[参加者]
いけはら咲、石神千春、齋野ハルカ、櫻井美月、清水淳美、高野紗也加、種衣紗子、
富岡萌、羽田野智織、はらみなみ、堀内玲奈、牧亨奈、野原健(50音順/敬称略)
○イラストレーションコース講師の祖父江博史先生、小副川智也先生も参加
Copyright (C) 2006 Ikehara Saki. All Rights Reserved.